人事評価の課題解決及び
人事・給与・勤怠システム運用のポイント解説セミナー
【セミナー概要】
【日 程】
全6回共に同一内容を配信いたします
ご都合に合わせてお申込みください
5月31日(水) ■10:00~ 申込み ■14:00~申込み
6月14日(水) ■10:00~ 申込み ■14:00~申込み
7月13日(木) ■10:00~ 申込み ■14:00~申込み
【セミナー詳細】
基調講演 ■ 人事評価設計と運用のポイント(20分)
「公平で透明性のある納得性の高い評価制度を構築したい」 評価制度設計において、どの企業でも必ず一度は聞かれる課題です。「評価制度」そのものの目的も企業によって変化し、処遇の決定や動機付けだけでなく、経営方針へのベクトル合わせ、上司と部下のコミュニケーション、業績向上、人材育成など様々な要素が求められています。本セミナーではいくつかの事例から、主に人が育つ人事評価・目標管理制度運用のポイントをご紹介致します。
(講師紹介:元大手自動車メーカー人事部勤務。その後も人事制度の構築や組織開発、コーチング、研修講師などに従事。現在はナレッジハンズに参画し、人事制度の再構築プロジェクトおよび組織風土改革、コーチング、研修等を担当。)
講師:株式会社ナレッジハンズ 取締役 小野 真弓氏
パート1■ 人事評価クラウド「人事評価シートDX」と「Generalist」人事給与システム連携事例のご紹介(20分)
Excelの評価シートを弊社人事評価クラウドソリューションの「人事評価シートDX」にて運用した事例をご紹介させていただきます。役職や職種毎で異なる評価項目や計算式の管理、評価状況の可視化を実現しております。また、「Generalist」人事給与システムを活用した人事情報管理の連携事例もご紹介致します。
講師:株式会社WorkVison 鶴田 晃
パート2■ WorkVisionの健康増進への取り組み ~就業管理事例のご紹介~(10分)
弊社WorkVisionは健康経営優良法人2023(大規模法人部門)の認定を受けました。弊社では、健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標を立て、様々な取り組みを行っております。本セミナーでは取り組みの一つである就業管理システムを活用した弊社運用事例についてご紹介致します。PCのON・OFFによる自動就業記録機能による適正管理、残業時間や有給休暇取得状況の可視化、検温管理での異常検知、在宅勤務時のTeamsを使った就業管理の運用方法などご紹介致します。
講師:株式会社WorkVison 鶴田 晃
-----------------------------------
【お問合せ】
株式会社WorkVision
セミナー事務局
TEL06(6454)1130
WV2023_Semina@cvf-tsos.co.jp